モンステラ茎伏せ番外編 用土別に植えたモンステラの違いを解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 30

  • @enchan007
    @enchan007 5 месяцев назад +4

    0:00テーマ『モンステラの茎伏せ番外編』
    1:33用土別で大きさ比較
    3:00水苔の場合
    4:54有機質の場合
    6:02無機質の場合
    7:04根っこのちがい
    9:10まとめ
    11:05エンディング
    チャンネル登録 グッドボタン コメントよろしくお願いします
    ▷第1章モンステラ斑入りを増やす茎伏せを解説ruclips.net/video/ZF3Mxb0vuaE/видео.htmlsi=HpEnAPmvFi1Yr_Dq
    ▷第2章モンステラの茎伏せその後ruclips.net/video/Nsye_aTxW_U/видео.htmlsi=sRHgxzWgLkA1H8Kw

  • @aranda9572
    @aranda9572 5 месяцев назад +6

    比較実験って、ワクワクしますね。一般家庭だと同じ植物の苗がたくさん無いので、自分で出来ない事が知れる貴重な動画です!

  • @えれなっち
    @えれなっち 5 месяцев назад +3

    男の人の力で抜けにくいのはさすがの生命力😳‼︎ どんな風に育ててみたいかはなかなか答えがでないけど、どんな風に育っても一緒に過ごす時間を大切にしたいと思っています😊。村長すごいわぁ〜😊。

  • @ミント-k7j
    @ミント-k7j 5 месяцев назад +3

    村長やっぱりすごいわー😍
    今年の夏は暑いけど 枯らさないようにやる園芸が楽しくてたまりませんー。
    自分流の 植物園を楽しんでます。ありがとうございます♪ 出会えてよかったです。😊

  • @やーぼplants
    @やーぼplants 5 месяцев назад +2

    コンテンツ待ってました!ありがとうございます!モンステラ茎伏せシリーズ大好きです🙌

  • @oldsavage01
    @oldsavage01 5 месяцев назад +3

    このシリーズ本当に勉強になります。

  • @Yoshikeijyu
    @Yoshikeijyu 5 месяцев назад +2

    なるほど❤わかりやすくてよかった😊

  • @ハロ-v7z
    @ハロ-v7z 5 месяцев назад +2

    とても勉強になるコンテンツでした。
    村長ありがとうございます😀

  • @みどり子-p5o
    @みどり子-p5o 5 месяцев назад +2

    実験してる時の村長楽しそう!

  • @mame8954
    @mame8954 5 месяцев назад +1

    比較実験結果ありがとうございました😊

  • @松坂麻織
    @松坂麻織 5 месяцев назад +2

    すごく勉強になりました〜❤

  • @しかみ-u9k
    @しかみ-u9k 5 месяцев назад +5

    水苔すごすぎる😂
    かなり勉強になります!!
    根っこのダメージってやっぱりかなり影響するんですね。
    これまではどの植物も同じ土(有機質)で順調に育ててましたが、今後はこの子はどう育てようかなーと植物ごとに考えて土の使い分けもしていきたくなりました!!😊

  • @Sato-rs7ub
    @Sato-rs7ub 5 месяцев назад +2

    個人的な水やり、管理に合わせたら良いということが理解できます!そして楽しみます😆👍

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 5 месяцев назад +1

    初めてのモンステラの茎伏せは残念ながら失敗しましたが、新しく株分けをもらいしばらく水差しで育ててます。そろそろ鉢に植え替えよと思いますが根っ子の生育個人的には水苔いいですね。水苔でやってみようかな?ある程度大きく育てみたいです。

  • @きりん-f6z
    @きりん-f6z 5 месяцев назад +1

    比較されるとわかりやすいです

  • @タケ-l7g
    @タケ-l7g 5 месяцев назад +3

    親株の個体差もあるだろうけど、差し引いても、水ごけはしっかりしてそう。

  • @すえ菜摘
    @すえ菜摘 5 месяцев назад +1

    ソンチョ、ためになるコンテンツ ありがとう🍌

  • @Yuppi0806
    @Yuppi0806 5 месяцев назад +1

    村長流石ッす!
    パキポデュウムの企画
    番外編で作って欲しいです❗️

  • @ブリストルキャリコ
    @ブリストルキャリコ 5 месяцев назад +1

    めっちゃおもしろかった。すごくよくわかった☺

  • @makollkuga7914
    @makollkuga7914 5 месяцев назад +2

    なるほどですね❗
    水苔にします❗

  • @犬すきだよ
    @犬すきだよ 5 месяцев назад +9

    無機質と有機質で生育に差が出るのはなんとなく理解できてたんですが、同じ有機質でも水苔と水苔以外でもここまで差が出るんですね!水苔の力やっぱりすごいなぁ

  • @のりぴー-y5r
    @のりぴー-y5r 5 месяцев назад +1

    覚えてた‼️

  • @モヒ田ローゼズ
    @モヒ田ローゼズ 5 месяцев назад +1

    世の中上手く生きていくには、根回しって大事?🐸

  • @matsuyumoon9099
    @matsuyumoon9099 5 месяцев назад +1

    村長の育成施設の朝晩の寒暖差が知りたいです!
    うちは空調なしの室内のこの夏、日中最高36度、夜最低33度でベゴニア、ペペロミア、エスキナンサスがバッタバタ枯れていきました泣
    空調は24時間回しっぱで東と南の窓全開で水も早朝6時台前後にやって夜も乾いていたらやってたんだけど、
    とにかく暑そうでどうにもできず撃沈っした(´;ω;`)

  • @16moggy
    @16moggy 5 месяцев назад +3

    前回の動画
    ruclips.net/video/39I0MpAGPJs/видео.htmlsi=xayoVYkP0lEL_aKK

    • @タケ-l7g
      @タケ-l7g 5 месяцев назад

      根っこをブッチブチにちぎっていましたね。

  • @oukon8519
    @oukon8519 5 месяцев назад +1

    忘れちゃったんで、後で見返して来ます😂

  • @Ansnssn
    @Ansnssn 5 месяцев назад +3

    すごい興味ある話でした!
    最近モンスを買うと軽石+ココチップで植えられてる事が結構多いのですが、この土の性質が無機質寄りなのか有機質寄りなのかが知りたいので、またどこかで解説して欲しいです!

  • @オヤジブリブリ
    @オヤジブリブリ 5 месяцев назад +3

    うーん🧐
    水苔ありだなあ〜⁉️

  • @CROSSROAD5065
    @CROSSROAD5065 5 месяцев назад +1

    村長ー